北海道新幹線ダイヤについて考える(地元目線)

北海道新幹線ダイヤについて考える(地元目線)

ブログだけでなく、Youtubeなどの動画サイトでもダイヤ予想を見るようになったので作成。色んな方がダイヤを予想されることは、注目度が高く人気を集めやすいからでしょう。大いに歓迎しますが、大半のダイヤが私の理想とはかけ離れている内容が多かったので、予定より早めに予想ダイヤを作成することとしました。このブログを作成するきっかけでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結論から言います。みなさんが予想しているダイヤは
停車駅が多すぎます。

 

 

 

各駅の現状を(自称)目の当たりにしている私からするとありえない予想です。

JR東日本は現在、新型試験車両(ALFA-X)で走行試験、福島駅アプローチ線新設、盛岡~新青森320km/h高速化など所要時間短縮へ色んなことに取り組んでいます。
そんな中で、北海道のダイヤはゆっくりしよう…なんてことはしないでしょう。
在来線特急時代は、少しでも停車駅を増やしてお客さんを拾う方針みたいでしたが新幹線はそんな悠長なことを言ってられません。札幌~東京の場合は空の便と戦う必要があります。新函館、札幌で各自乗り換えてネ、ヨロシク!ってな感じになるでしょう。

 

では、新設する各駅をさらっと。()は予想同水準駅

新八雲駅
2面2線。駅の周りは農地(=越前たけふ駅)。八雲町中心部から約3.5km離れている
長万部駅
2面4線。在来線乗り換え(=上越妙高駅)。
町は洞爺、伊達、室蘭、登別への乗客を見込む一方、直通の特急が設定されないと洞爺、伊達を除くアクセスは札幌経由の方が有利となる。長万部東室蘭は非電化。
倶知安駅
2面2線。在来線乗り換え(=越後湯沢駅軽井沢駅)。リゾート地としては小規模の駅で、待避設備がない。
新小樽駅
2面2線。(比較対象なし)。コンビニ・商業施設併設予定なし。市は国交省の停車予想資料から大半が停車すると想定している。小樽駅から約5km離れている山間部。

 

前置きはここまで。そして第一弾となるダイヤはこちら

f:id:midorisoso:20210920210549j:plain

幌延伸予想ダイヤ

ダイヤの特徴は、優等は道外輸送、鈍行は道内輸送に特化したものである。

表にない駅は基本、通過とする。
北陸新幹線を参考に作成したものの、はくたかタイプのダイヤは都合上設定できなかった。
速達に関しては高速化により所要時間を-10~-15分になると予想する。

ちなみに、新函館北斗手前のカーブはR=3,000mであるが260km/h走行可能らしい。

このダイヤで運用する場合、開業初年度以降の予想新幹線乗車人員/日は
新函館…3,000人/日
新八雲…100人/日
長万部…500人/日
倶知安…800人/日
新小樽…300人/日
札 幌…12,000人/日
※筆者の予想であり、非公式のものである。

 

今後、パワーアップ版のダイヤを作成します。

貨物新幹線実現となる?

ここ数週間の間で貨物新幹線についてメディアの記事を見かけましたので
それに対する個人的な意見を番外編として今回述べていきたいと思います。

今回は北海道新幹線並行在来線区間であり、JR貨物が通る新函館北斗長万部について今後どうなるのかざっくり3選択肢に分けて見ていきます。

 

A.すべて旅客輸送できる状態で残す。
→この可能性は低いです。
利用者の大半が地元の高校生と特急利用者で、特急列車が停車する駅でも1日あたり平均乗車人員(2018年前後)は八雲が約230人、森が約290人、大沼公園が約140人と1000人に届きません。道南いさりび鉄道より距離が長くキロあたり沿線客数が少ないので予想されているように相当な赤字額となります。JR貨物の線路使用料も微々たるもので、線路修繕費等が重くのしかかるのでアテにできません。

 

B.貨物専用として残す。
→Aよりも可能性は高くなります。

在来線による物流運搬ならばこの方法が解決策となりますが、鉄道が市内を通る自治体からは線路を郊外に移転してほしい要望が出るかもしれません。
この案は新車の甲種輸送や在来線観光列車の利用が引き続き可能となります。


C.全線廃止。
→Bと同じくらいの可能性で起こります。
自治体すべての足並みが揃えば即廃止、バス転換になります。
甲種輸送札幌市営地下鉄車両のように船便に変わり、貨物輸送は北海道撤退か貨物新幹線になるでしょう。道南いさりび鉄道では線路使用料収入がなくなる一方で線路修繕費がある程度下がります。電化設備が不要になります。
メディアは線路使用料についてばかり注目がちですが、重たい貨物列車が通らなくなるので線路の劣化が遅くなります。列車の運行速度を落とすことで線路の修繕頻度を減らせます。

 

 

この3案の中でA以外になると真っ先にJR貨物が懸念を表明するでしょうか。

去年、貨物撤退論でJAをはじめ北海道の産業界に激震が走りました。
JR貨物は北海道撤退となると赤字になる…と言っていましたが、その儲け分はJR北海道が赤字負担してる分なんですよ。適切な線路使用料を支払っていませんので。

道内の物流業者とグルになっているでしょう。近年、JR貨物はとある新聞広告で一面大きく載せてるようです。札幌圏の通勤通学利用者は運賃負担増で苦しんでいるのに呑気ですね。JR貨物や北海道の物流業者はJR北海道の安い線路使用料で儲かっていることで甘えています。札幌ドームと日ハムの関係と同じですね。
今後のJR北海道の反撃に期待しています。数年後、大変なことになるかもしれませんね。仮にJR貨物から甲種輸送をお断りか料金割増しを迫られたら船便に切り替えればいいだけです。

 

 

最後に、貨物新幹線の可能性について
これは上のCの場合のみ提案します。
ルートとしては札幌貨物ターミナルから在来線と並走して新幹線札幌駅まで標準軌(新幹線規格)で線路を建設し、運行するものです。

 

f:id:midorisoso:20210920193130j:plain

札幌タ~札幌駅ルート(国土地理院地図)


新幹線建設とは別に札幌~札幌貨物ターミナルまでの約6kmが追加工事区間となります。
本州側のターミナルは新青森で充分でしょう。この案は、JR北海道JR貨物お互いにとってwin-winなものとなります。
新青森での在来線・新幹線コンテナへの貨車移動作業が増えますが、札幌~新青森までの従来の移動時間を考えるとそれほど痛くはないですね。

東豊線は清田・屯田方面へ延伸を!

毎度市長選で争点の一部となる市営地下鉄東豊線の清田延伸

実際は伸ばさないけど検討しますよって公約を掲げているだけである。

この繰り返しが現市政から2回ほど起きている。

 

その前の市政は東西線の車両新調を長々続けるという後々メンテナンスが面倒になりそうなものがあった。

貫通扉の有無、車内の明るさなど車両の違いが鮮明なので乗ってみれば分かるかもしれない。

 

東豊線延伸は鉄道のない清田区民にとって悲願の路線である。

現在の地下鉄は運転見合わせとなる頻度が年数回程度に減り市民の足として営業しており、その利便性はとても高いものとなっている。

それゆえ福住か大谷地でバスに乗換しないと不便な事情は実際にその地域に住んでみないと分からない。

 

都心にマンション建設が集中する背景に郊外の交通インフラの脆弱さが関係しているかもしれない。

 

(延伸したくない)市が公表した資料によると地下鉄を伸ばしても赤字と試算されている。鉄道を伸ばしたい市は都合の良いデータを持ち出し、伸ばしたくない市は逆のデータを持ち出す。

しかし沿線には大学や区役所、病院、さらに里塚方向へ行くと温水プール、大型商業施設などマイカー中心な国道風景があるものの集客にもってこいの施設が沢山ある。

特に車を持たなくなった若い世代が多いのも清田区の特徴であり、平均年齢も低い。

自動運転化はまだまだ非現実的な話であり、筆者はその技術が導入されたとしても普通の市民には割高なシステムになるだろうと予測する。

 

東西線新札幌駅周辺の再開発により乗客数が増加すると考えられる。

現時点での地下鉄新さっぽろ駅の利用者数は麻生駅を超え、郊外駅としては1番多くなった。ホームが広くエスカレーターも完備されているので利便性については申し分ないが車両が7両であるためすぐに一杯になるだろう。

大谷地から乗車する清田区民も多くさらなる混雑が予想されている。

 

東西線を利用せざる得ない乗客を東豊線に乗ってもらうことで人の分散化ができる。

車両は新幹線開業に合わせて増車するのが望ましい。

区民はバスで余計にかかる130円がなくなり、運賃は片道80円ほど安くなるだろう。

 

結論としてマイカー持ってない人、免許返納を勧められている人、健康な人が定時で目的地へ向かえる地下鉄の延伸こそが最善の選択肢であり、北海道新幹線幌延伸の相乗効果を引っ張り出すことが出来る。

 

市営交通は儲かって当然の考えを変えない限り地下鉄の延伸はないかもしれない。

冬の事情など考えれば札幌の冬も馬鹿にならない。国道36号線は混雑道路であり冬はさらに酷道化する。空港連絡バスが出ているが遅れることは珍しくない。

 

一方、市は栄町から先、丘珠空港に地下鉄乗り入れを模索している。栄町を出てすぐ右に曲がる経路だ。つどーむあたりに駅とターミナルを移転させるのかもしれない。

 

丘珠空港に関しては先述の通り、騒音対策をしない限り市民とのズレは溝を深めるばかりになる。香港の啓徳空港移転を見習ってほしい。無理ならば飛行場もろとも新千歳空港に統合するのがよい。

 

東豊線の北方向は道路に沿って北西方向、百合が原公園へ伸ばすのが望ましい。

途中の国道と交差する点で終点もありだし、せっかくなら屯田まで伸ばすと集客がより多くなる。

北海道新幹線旭川延伸を考える

札幌から道北へ、旭川延伸について着工の目途は現在立っていないが、昨今における冬の交通事情やJR北海道が目指す選択と集中によって今後活発な議論が起こると思われる。今回は旭川延伸について課題をみてみる。

 

・現状

 

並行在来線について


並行在来線である函館本線は複線電化しており、最高速度は120km/h
線形は良いが踏切は多く、速達列車がない。
大雪による運休が度々発生しており、影響は数日に及ぶ。
岩見沢旭川間の普通列車は札幌圏で使われていた車両または気動車で運転。
乗車人員は微減傾向であるが、特急停車駅では減少しておらず横ばいである。

 

★所要時間・運賃・本数

 

①JRの場合
特急列車で1時間25分
往復で 5,550円 。(※sきっぷ利用時)
1日24往復。

②高速バス(高速あさひかわ号・北海道中央バス)の場合
高速バスは2時間5分(※冬は2時間25分)である。
往復割引で  4,350円 。さらに割引率の高い回数券がある。
1日25往復。

 

・構想

 

現段階において途中駅の設置案は未定。
以下のどちらかで着工される可能性があり、独自予想した。

 

[A]一部単線案

 

特急停車駅に準ずる停車駅を設定

停車駅:岩見沢美唄・砂川・滝川・深川・旭川

駅設備に費用がかかるので、岩見沢旭川間は単線化。
単線区間で260km/h走行が認可されれば時短効果あり。

図は省略。

ただし、札幌~岩見沢、滝川~旭川については以下のB案と同様のルートとする。


[B]全線フル規格

 

停車駅:岩見沢(・新美唄)・滝川(・深川)

建設する駅を減らすことで新幹線ならではの速達性を発揮。
A案よりダイヤが組みやすい。

図はこちら。

f:id:midorisoso:20210421105808p:plain

旭川新幹線における停車駅(筆者予想) Google Mapより作成


総距離は130.1km。

以下、ルートを簡単にまとめた。薄茶色部分は地下またはトンネル区間、水色部分は長鉄橋である。

新幹線は札幌発車後、苗穂付近にて地下に入り厚別~森林公園の中間で函館本線と分岐。東野幌付近で地上へ出て道央道と合流。幌向付近にて道央道と分岐し、岩見沢手前で函館本線と合流。
岩見沢発車後、峰延手前で函館本線と分岐。新美唄を通過し、新幹線は石狩川を2度渡って函館本線と合流。深川通過後、新幹線は函館本線と分岐し、約15,000mのトンネルを通過後、国道237号線付近で地上へ出て旭川到着。

各駅間のおおよその距離は

札幌←40.1km→岩見沢←26.3km→新美唄←14.9km→滝川←22.6km→深川←26.2km→旭川

 

停車駅を減らすと

札幌←40.1km→岩見沢←41.2km→滝川←48.8km→旭川

 

となり、駅間隔は約40kmとちょうど良くなる。所要時間は最速42分と現行の約1/2を見込む。


以上の2案において共通点は全線高架で建設。スノーシェルターは曲線区間とポイント、駅舎を覆う目的で建設する。

 

なお、札幌~岩見沢間におけるルートは東米里経由もある。

用地買収および豊平川氾濫リスクの観点から採用しなかった。

 

並行在来線はどうなるのか

 

岩見沢旭川間は普通列車の本数が少なく経営分離となる可能性が高い。
その上で

第3セクター移管
②貨物専用線

のどちらかになる。

 

①の場合、道南いさりび鉄道と似た感じの路線になると予想する。
新幹線は上記B案(全線フル規格)が採用され、主要駅のみに設置される。

②の場合、上記A案(一部単線案)が採用される。中間駅が多いため第三セクターは厳しい経営が予想されるので設立される可能性が低い。ただし両案ともJRにとって収益改善できるメリットがとても大きい。


・札幌駅、旭川駅のホームはどこに作る?

 

旭川駅忠別川寄りに設置可能な場所があり、1面2線で設置。
札幌駅は建設中の新幹線駅2ホームのうち、北側のホームに1線分新設。
これに伴い、在来線の線形変更が必要となる。

 

以下の図は一部単線案・フル規格案における配線イメージ。

 

f:id:midorisoso:20210421111123p:plain

旭川新幹線配線イメージ図

新幹線札幌駅は、北から新設される旭川方面専用の23番線、東京方面に利用する22番線、21番線と位置する。すべて10両対応とし、留置線と被らないよう本線は長めに敷設される。

 

・ダイヤはどうなる?

 

単線案については岩見沢滝川駅すれちがい案を検証、時刻表を作成した。
この時刻表は主要駅にて上下列車をすれちがう方式であり、全て単線で建設された場合の運行となる。
なお車両センターは岩見沢旭川に建設したものとする。

 

f:id:midorisoso:20210421111617p:plain

旭川新幹線(予想)ダイヤ

 

 

基本的に1時間に1本あるいは(東京発)札幌到着の新幹線、新函館北斗発の各駅停車タイプ新幹線に接続するダイヤとなる。
冬の交通事情を考慮すると札幌駅で系統分離となる可能性が高いだろう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


インバウンド需要が0の中、新たな新幹線延伸の議題が提言される可能性はとても低い。しかし10年後の札幌開業後に再燃するであろう旭川延伸は工事開始までに数年、さらに建設期間が10年ほど。着工が札幌開業後となると、完成に20と数年後かかることになるので早めの着工が求められる。
旭川まで新幹線が繋がることにより稚内・北見方面への所要時間短縮および旭川駅のターミナル化が期待される。
冬期間における安定した交通機関は道民に愛される路線となるだろう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ご覧頂きありがとうございます。

次回は 東豊線は清田・屯田方面へ延伸を! です。

地下鉄駅リフレッシュ工事で期待すること<札幌>

今回は以下の3点について記事を書きました。
・札幌の地下鉄は50年目を迎える
・北34条駅浸水事件の真相を考える
・期待すること

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

札幌の地下鉄は50年目を迎える
札幌の地下鉄は公営地下鉄として東京、大阪、名古屋の次に建設されました。

そんな札幌の地下鉄は開業から今年で50年が経過しようとしています。

50周年は本来、大きなイベントを行うのに打ってつけの節目です。

しかし新型コロナウイルスの影響によって大きな式典は行われることはないだろうと思

われます。仕方のないことの一方で、本当に残念です。

大々的に宣伝しにくい以上、ポスター等既に沢山貼られているので告知としては十分で

はないかと思います。

滅茶苦茶無謀なことを言いますと、南北線の高架下に動態保存されている2000形(1998

年引退)があります。この2000形をちょっとだけ動かしてほしいなと思います。 

リバイバル運転みたいなものですね。

ニューヨークの地下鉄で100年くらい前の電車を運転している動画をYoutubeで見たこと

があります。※2019年より以前

まあ人が滅茶苦茶来ますのでこのご時世では無理かもしれませんね。

費用も4億以上(釧路のSL冬の湿原号更新費)かかるかもですね。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

北34条駅浸水事件の真相を考える

北34条駅において浸水があって数日間にわたり一部不通となりました。

これの本当の原因はまだ分かっていないと私は考えています。

考えられる原因について以下のようにまとめてみます。

 

①設備老朽化

②汲み取りポンプの故障

胆振東部地震により地下水脈が変わった

④別の要因

 

一つずつ解説していきます。


①設備老朽化

この可能性は低いかもしれません。

北34条は東西線の琴似ー白石より新しい駅です。南北線の北24条ー真駒内は札幌オリン

ピックに間に合うよう急いで作られましたが北24条ー麻生については特に急がず建

設されたと思われます。

走行中のがたつき は走行路面によるものなので走行路面を東西線と同じものにすれば無

くなります。

②汲み取りポンプの故障

この可能性が一番高いかと思います。

後述の胆振東部地震から水量が増えていたという話も出ていますが、それならば2018年

に既に浸水が起こっているはずです。ポンプの性能で対応できていた範囲の流入量だっ

たと考えられます。

終電間際に壊れて、6時間かけてみるみる溢れていったのかもしれません。

胆振東部地震により地下水脈が変わった

地下水脈が変わった可能性は十分考えられますが、これが直接原因になったとは思いま

せん。浸水するまでの2年間は特に問題が起きていません。 

もし地下連絡通路(走行路面より下部)において壁面破損が起きていたならば設備の老

朽化が正解かもしれません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

期待すること(主に利用者目線:普段立入禁止における設備更新も大事であるが)

札幌の地下鉄では最新トイレ導入や駅構内を一新させる取り組みを行っています。

www.city.sapporo.jp

 

①駅改札口およびホームの外壁更新、駅構内をより明るく 

→ 見た目で大きく変わる・地下鉄駅独特の薄暗さの撤廃

南北線さっぽろ駅・大通駅の改札口は既に工事完了しています。
※主要駅ホームにおいて、案内板と時刻表(Time table)の更新も行われています。

開業時期と駅によりますが、札幌の地下鉄駅って何となく暗い印象がありませんか?

地下なので電気を消せば真っ暗ですが、一利用者として駅ホームは明るいほうが気持ち

的な意味でいいかなと思います。こんな所で暗い気持ちになってほしくないです。

蛍光灯を増やして対処することもできますが、外壁を明るい色に変えることによって大

きく印象が変えることもできます。白基調の装飾が良いのではないかと思います。

 

白は清潔感を演出してくれます。

反対に、黒はがっちしとした色ですよね。建物に使うとすごく目立ちますよね。

白基調はどうしても安っぽく感じてしまうのも無理がありません。

ですが、どんよりした感じだと気が沈んでしまいますよね。

 

前置きが長くなったので まとめますと、駅改札口に関しては外壁変更する予定がある

が、ホームについては今の所、一新するのか分からないという状況です。

すすきの駅改札口では旧すすきのラフィラ再開発と同時進行で行われる予定です。

まずは改札口からやるべきなのは分かりますが、駅ホームもやらないと薄暗い雰囲気を

払拭することができないでしょう。

エスカレーターの新設  

南北線大通・さっぽろ駅は各階段に上下エスカレーターを設置した方がいいでしょう。

さっぽろ駅については既に計画あり。

さっぽろ駅は重たいスーツケースを運ぶビジネスマンおよび観光客が

大通り駅は百貨店を利用する高齢者が多数います。その方々のためにエスカレーターは

必要なインフラだと思います。

③床の乗車案内シールと過剰な案内表示は不要

大通り駅ホームに貼られた乗車案内(4列でお並びください等書いてあるもの)のシー

ルは個人的にいらないと思います。黒テープだけで十分です。

汚れもそれなりに目立ちますし、何というかゴチャゴチャした感じがあまり好きでありません。

これに関しては案内表示(乗換や注意事項等)に当てはまります。広告等の掲示物はあ

る程度寛容できますが、案内板は利用者目線を追求しすぎると至るところについてしま

います。意外と利用者って案内が少ないと一生懸命憶えようと頑張るものです。

昔、床にあった色テープは分かりやすくてよかったと思います。これは残して良いと

思います。

多言語案内についても必要最小限でいいでしょう。券売機あるいは地図だけ多言語対応

にして駅名看板等は日本語だけで大丈夫でしょう。誤植の原因になります。

観光客は賢い方が多いので、駅ナンバリングだけ見れば分かる方が多いです。

 

 

ご覧頂きありがとうございます。

次回は 北海道新幹線旭川延伸を考える です。

札幌のヘリのうるささは異常。原因は自衛隊ヘリ。

 

この記事にたどり着かれた方へ向けて、はじめにお断りさせていただきます。

 

 

 

 

本題の前に

残念ながら陸上自衛隊のヘリコプターの騒音を解決するには電子耳栓を購入するしか方法がありません。

おすすめはAirpods Proです。私自身も購入しました。

 

Apple AirPods Pro

Apple AirPods Pro

  • 発売日: 2019/10/30
  • メディア: エレクトロニクス
 

 

他にも、ノイズキャンセリング搭載のヘッドホンやイヤホンで代用できます。

ふつうの耳栓はおすすめしません。

 

では本題に入ります。

 

札幌に住んでいる皆さんやこれから移住を検討される方へ

住んでみないと分からない騒音事情があることをお知らせします。

騒音といえば、マフラー改造した違法改造車・緊急車両のサイレン・隣人の生活音が代

表例です。これら以外に突出してうるさいものがあります。

それが、陸上自衛隊のヘリ(UH-1J)丘珠空港を頻繁に飛来していることです。

プロペラ機よりもずっとやかましいです。

それか道警ヘリでしょうか。

あまりうるさくないドクターヘリは仕方がないので我慢です。

自衛隊ヘリは天気のいい平日を中心に不定期で札幌上空を低空で飛んでいます。

経路はおおまかに以下のような感じでしょうか。

f:id:midorisoso:20210415103337p:plain

主な経路 Googlemapより

地図のとおり、丘珠を出て苗穂まで道路を沿って飛行し、苗穂駅真上から豊平川に入る

経路が多いです。観測地はコーチャンフォーミュンヘン大橋店、豊平川苗穂駅です。

この赤く囲ったエリアで不動産購入を考えられる方は、騒音に巻き込まれる可能性があ

るかもしれないということを押さえておく必要があります。特に平日の日中から夜中で

す。不動産屋さんは現在のヘリ飛行ルートについて自衛隊にお尋ねしてもいいのではと

思います。意外と知られてないのが、どのヘリがうるさいのかです。

 

どこに苦情を言えば良いのか

①札幌市はどうか?

に言えばいいのではと思うかもしれません。しかし

www.callcenter.city.sapporo.jp

このとおり、受け付けませんの一点張り感がでています。

以前はこのようなQandAが無かったのでそれなりの苦情が届いた結果かもしれません。

しかしメディアが特集したり取り上げたりしないのはまだまだ苦情の声が少ないからで

しょうか。もっと著名のある方のツテが必要でしょうか。

ちなみにコールセンターに電話しても声が市議会まで届くかわかりません。

以上から札幌市は騒音対策に取り組む気は今の所ないのが現状です。

市民の声を聞くはずの札幌市が騒音我慢してねって変ではないでしょうか。

「どうしても嫌なら引っ越してね」という感じですね。

 

②基地に電話する

陸上自衛隊丘珠駐屯地へは一度電話しました。

以前、夜21時に4,5機ものヘリコプターが飛来していたことがあった時です。

夜21時ですよ。子供が寝ている時間に爆音ですよ?

さすがに苦情言いましたね。市民のこと馬鹿にしてるのかと。沖縄の戦闘機と変わりありません。

ちなみにこちらの情報を聞いてくるので嫌なら匿名でも大丈夫です。

住んでいる地区を伝えればその日は迂回してくれます。

 

電話したからといって今後やめます。はないかもしれません。しかし我慢するくらいな

らちょっとうるさいよって電話なり意見送ったりすることは今後よりよい環境づくりに

プラスとなります。我慢することは体によくありません。

 

 

SNS上で「うるさいな~・・・」とつぶやいてる方も見受けられますがそれだけでは何も効果がありません。できれば上記2ヶ所に電話か書面(常識の範疇内)を送ってください。

 

そして騒音が少ない地域に引っ越し、あなただけのマイホームを持っていただければ私

としても嬉しい限りです。

 

行動を起こすには他に

③市議会や町内会に働きかける → 過去に例がない

④著名人に活動していただく → 非現実的

⑤札幌はヘリがうるさいマチだとマイナスPRする → 市が改善に動く?

⑥署名活動 → 提出できれば一番効果あり

があります。

 

⑤については去年、札幌でオリンピックマラソン開催が決まった時、ネット上で札幌を

蔑称する(#札幌dis)が流行りました。当然、市は悲しげに反応しました。

悪い噂が流れると人口流入が減少します。これは市の経済力減に繋がってきます。

 

どんな経緯で騒音問題が表に出るか分かりませんが、マイナスワードってみんな気にな

ってついつい見てしまうことが多いのではと思います。

エゴサ、いわゆるネガティブキャンペーンですね。

 

⑥の署名活動で大きく事態が動いたのは、北8西1再開発です。

一つ北にある北9条小学校に関わる者+活動家が積極的に日照影響低減を働きかけ

ツインタワーからシングルタワーに変わってしまった原因の一つです。

(最終的に市長が日照影響懸念を表明した)

ただ、この場合は再開発事業者対学校に関わる者の対決でした。どちらの意見が強く、

拾われやすいのかは明白かもしれません。

 

署名以外ならば

新聞やテレビ局などにある読者・視聴者の声が効果的ではないでしょうか。

 

 

しかし誰が発言するのか・いつ話題になるのかという障壁が大きいです。

 

まとめると

1.苦情は我慢せず申す

2.自分で防音対策も

3.あるいは引っ越す

です。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

検索用タグ:

札幌 ヘリコプター うるさい 自衛隊ヘリ

陸上自衛隊丘珠駐屯地 騒音